May.25 ハマワン8周年
スポンサーサイト
Jul.04 近況報告☆
いきなりですが、分電板の写真からスタート。
実は我家、7月に入ると同時に漏電中・・・・。
先日の台風では停電しなくて助かったのですが、今は我家だけ部分停電。
1日の晩御飯は、LEDランタン2機を使い、キャンプ気分で食べましたよ。
怪しい区画を特定し、チェックをするのですが、またまた新たなる区画が・・・・。
更に簡単に再発しなくて、チェックしようにもチェックがしきれない困った状態が続いてます。

更に厳しいことに、1番区画の怪しい回路を、昨日テストで遮断したにもかかわらず、本日またメインの漏電ブレーカーがダウン・・・・。
となると、メインの漏電ブレーカーの故障か(でもその場合1番区画に対策でつけたブレーカー&漏電遮断機が、昨日単独で落ちた理由が説明できません・・)、新たに疑いの掛かった3番区画の異常か(これも同上の理由が・・・)。
いずれにしましても、厄介な状況です・・・・(涙)。
どこがどうなっているのか、全くわからない日々を過ごしております。
おかげで今日は会社を休む始末(疲れていたのでちょうど良かったのですが・・・・)。
ただいま、電気屋さんが来るのを待っています。
ということで、時間ができたのでブログ更新☆
2日の夕方、kankoとアルバスの散歩へ。
コースは定番コース☆

こんなに隅を歩いて、よくも溝に落ちないね!(パピ時代は落ちましたが・・・)


私が遅れると、後ろを振り返って、待ってくれます♪

川を渡って

川沿いにあるあじさいの花は、もうピークを超えちゃってるね。


小路を抜けて

川沿いの舗装されていない路地へ

あれ?
工事中で通れない??

転落注意???

先日の台風の大雨で、護岸の隙間へ水が入り込んで崩落してしまってます。

横をすり抜けることはできるので、現場を通過し帰宅。
そういえばこの頃、アルって2回散歩へ行ってない?

私かkankoがお休みの日は午前中散歩。
で、夕方になるとkankoへいつもの散歩の催促・・・。
わかっているのに、気づいていないふりをして催促してくるあたりが、巧妙化しているように思うのは私たちだけ?
実は我家、7月に入ると同時に漏電中・・・・。
先日の台風では停電しなくて助かったのですが、今は我家だけ部分停電。
1日の晩御飯は、LEDランタン2機を使い、キャンプ気分で食べましたよ。
怪しい区画を特定し、チェックをするのですが、またまた新たなる区画が・・・・。
更に簡単に再発しなくて、チェックしようにもチェックがしきれない困った状態が続いてます。

更に厳しいことに、1番区画の怪しい回路を、昨日テストで遮断したにもかかわらず、本日またメインの漏電ブレーカーがダウン・・・・。
となると、メインの漏電ブレーカーの故障か(でもその場合1番区画に対策でつけたブレーカー&漏電遮断機が、昨日単独で落ちた理由が説明できません・・)、新たに疑いの掛かった3番区画の異常か(これも同上の理由が・・・)。
いずれにしましても、厄介な状況です・・・・(涙)。
どこがどうなっているのか、全くわからない日々を過ごしております。
おかげで今日は会社を休む始末(疲れていたのでちょうど良かったのですが・・・・)。
ただいま、電気屋さんが来るのを待っています。
ということで、時間ができたのでブログ更新☆
2日の夕方、kankoとアルバスの散歩へ。
コースは定番コース☆

こんなに隅を歩いて、よくも溝に落ちないね!(パピ時代は落ちましたが・・・)


私が遅れると、後ろを振り返って、待ってくれます♪

川を渡って

川沿いにあるあじさいの花は、もうピークを超えちゃってるね。


小路を抜けて

川沿いの舗装されていない路地へ

あれ?
工事中で通れない??

転落注意???

先日の台風の大雨で、護岸の隙間へ水が入り込んで崩落してしまってます。

横をすり抜けることはできるので、現場を通過し帰宅。
そういえばこの頃、アルって2回散歩へ行ってない?

私かkankoがお休みの日は午前中散歩。
で、夕方になるとkankoへいつもの散歩の催促・・・。
わかっているのに、気づいていないふりをして催促してくるあたりが、巧妙化しているように思うのは私たちだけ?
Jun.02 朝さん
今朝はお休みですが、いつも通り6時に起き、近所の佐鳴湖公園へ。


kankoの構図講座で撮った1枚。
アルバスが入っちゃってますが、私では気が付かない構図♪
あじさいも咲き始めましたね!

それでは、佐鳴湖1週スタート☆

アルはまっすぐ歩かないで、匂いか、ママ・パパの顔を見てばかり。

こんな時間ですが、ボート部は練習をしています。
ちなみに、こちらの2艇はともに女子ボートです☆

中間地点にある、艇庫が開いていたので中を覗くと、格好いいですね!
ただ、私がボートを漕ぐと、左回転しかしないんで、ボート部には入れませんでした・・・・(涙)。

湖畔を歩いていると、いろんな雰囲気の道が。
ここは桟橋。

アルバスも楽しんでます☆

1周すると約6㎞。
のんびり散歩で90分。
メタボな私には健康的な距離です♪

家に帰るとさっそくお昼寝☆

これからの季節、梅雨はジメジメ、夏は暑いし・・・。
今が一番お散歩に最適な時期。
ただし、日中が随分暑くなってきているので、早起きしないと爽やかな散歩はできないですね!


kankoの構図講座で撮った1枚。
アルバスが入っちゃってますが、私では気が付かない構図♪
あじさいも咲き始めましたね!

それでは、佐鳴湖1週スタート☆

アルはまっすぐ歩かないで、匂いか、ママ・パパの顔を見てばかり。

こんな時間ですが、ボート部は練習をしています。
ちなみに、こちらの2艇はともに女子ボートです☆

中間地点にある、艇庫が開いていたので中を覗くと、格好いいですね!
ただ、私がボートを漕ぐと、左回転しかしないんで、ボート部には入れませんでした・・・・(涙)。

湖畔を歩いていると、いろんな雰囲気の道が。
ここは桟橋。

アルバスも楽しんでます☆

1周すると約6㎞。
のんびり散歩で90分。
メタボな私には健康的な距離です♪

家に帰るとさっそくお昼寝☆

これからの季節、梅雨はジメジメ、夏は暑いし・・・。
今が一番お散歩に最適な時期。
ただし、日中が随分暑くなってきているので、早起きしないと爽やかな散歩はできないですね!
Mar.04 ということで☆
昨日のリベンジに行ってきました♪

天候不順だったのもあり、ドッグラン行きは諦めてアルバスには留守番をしてもらい、リニア博物館へ行っちゃいました!
Tamron28-75ですと、広角域が足りなくて、構図に苦労します・・・・(涙)。

C62
私は現役時代を知りません。

力強い動輪☆

レトロな旧型車両。

以前も同じことをいいましたが、内装のオシャレさは秀逸。

C57
右隅に人影が入ってしまったので、トリミング・・・・・(涙)。
天気が雨だったことと、300系お別れ企画の影響か、今日は混雑してまして、人影を抜いた写真を撮ることに苦労しました。

381系しなの
JR東海では既に引退をしている381系ですが、JR西日本ではまだまだ現役。
岡山駅で塗装は変わってしまっておりますが、「やくも」として運行をしております。
この写真も左隅に人が・・・・トリミングをしてしまうと車体の奥行きがなくなってしまうので、このまま掲載。

今はLEDが多くなってしまいましたが、巻き取り式のサボは趣があって私は好きです♪
「特急」パネルも雰囲気があっていいです☆

381系車内
大きな窓が、新幹線とは違った旅情を高めてくれます。

今はもう新幹線には連結されていない食堂車。
0系

100系2階席
見晴らしの良さがまた、ゴージャスな気分にさせてくれます♪

初めて当たりました☆

運転台が本物??

より本物のN700シュミレーションとは比較対象にもなりませんが、在来線仕様も面白い☆
基本的には電車でGoみたいなのですが、運転台が本物ですから臨場感がタマラナイです♪

電車でGoで運転慣れしている次男ですが、さすがに1位は嬉しいですね☆

今日は天気が良かったら、新装オープンのランへ行こうと思っていたのですが天気は雨・・・。
全く予定をしていなかったのですが、3人とも昨日の余韻がどうしても残り、衝動的に行ってきました。
家内と次男によると、先日と比較をすると相当な混雑だったそうで、写真を撮るにも、車内を見るにも、アトラクションに参加するにも苦労をしましたが、家族3人で時間をかけてゆっくり廻りました。
家内のGF-2・14㎜広角(実質28㎜)の構図と比較をすると、28㎜(実質44㎜)ではどうしても入りきらないものが・・・。
資金不足ではありますが、広角レンズ(11㎜あたり)欲しくなってます!
とは言いますが、今回は年末までの貯蓄タイムが必要です・・・。
貯蓄タイム中には、その他の購買欲が押し寄せてきますので、広角を本当に買えるかはワカリマセン・・・。

天候不順だったのもあり、ドッグラン行きは諦めてアルバスには留守番をしてもらい、リニア博物館へ行っちゃいました!
Tamron28-75ですと、広角域が足りなくて、構図に苦労します・・・・(涙)。

C62
私は現役時代を知りません。

力強い動輪☆

レトロな旧型車両。

以前も同じことをいいましたが、内装のオシャレさは秀逸。

C57
右隅に人影が入ってしまったので、トリミング・・・・・(涙)。
天気が雨だったことと、300系お別れ企画の影響か、今日は混雑してまして、人影を抜いた写真を撮ることに苦労しました。

381系しなの
JR東海では既に引退をしている381系ですが、JR西日本ではまだまだ現役。
岡山駅で塗装は変わってしまっておりますが、「やくも」として運行をしております。
この写真も左隅に人が・・・・トリミングをしてしまうと車体の奥行きがなくなってしまうので、このまま掲載。

今はLEDが多くなってしまいましたが、巻き取り式のサボは趣があって私は好きです♪
「特急」パネルも雰囲気があっていいです☆

381系車内
大きな窓が、新幹線とは違った旅情を高めてくれます。

今はもう新幹線には連結されていない食堂車。
0系

100系2階席
見晴らしの良さがまた、ゴージャスな気分にさせてくれます♪

初めて当たりました☆

運転台が本物??

より本物のN700シュミレーションとは比較対象にもなりませんが、在来線仕様も面白い☆
基本的には電車でGoみたいなのですが、運転台が本物ですから臨場感がタマラナイです♪

電車でGoで運転慣れしている次男ですが、さすがに1位は嬉しいですね☆

今日は天気が良かったら、新装オープンのランへ行こうと思っていたのですが天気は雨・・・。
全く予定をしていなかったのですが、3人とも昨日の余韻がどうしても残り、衝動的に行ってきました。
家内と次男によると、先日と比較をすると相当な混雑だったそうで、写真を撮るにも、車内を見るにも、アトラクションに参加するにも苦労をしましたが、家族3人で時間をかけてゆっくり廻りました。
家内のGF-2・14㎜広角(実質28㎜)の構図と比較をすると、28㎜(実質44㎜)ではどうしても入りきらないものが・・・。
資金不足ではありますが、広角レンズ(11㎜あたり)欲しくなってます!
とは言いますが、今回は年末までの貯蓄タイムが必要です・・・。
貯蓄タイム中には、その他の購買欲が押し寄せてきますので、広角を本当に買えるかはワカリマセン・・・。
とのことにて、遊びに行ってきました☆
天気も良くて風が涼しくて気持ちいいね。
以下、お写真をずらりと・・・。
こんにちは♪
何かいるのかな??
気持ち良さげな「あくび」だね☆
もっくちゃん、何も食べれなくてつまらないね・・・。
ゾーイちゃんは足が長くなったような?
ママとチュッ☆
女子同士だからいいんだ~。
アルはオリちんが大好き☆
もっくちゃん、ちょっとだけ色っぽくなったような?
すずちゃん、撫で回されてうれしいような、迷惑なような・・・?
みんな仲良し☆
(今度はロッシちんが大好き・・・・・)
もっくちゃんは、うっほパパがいなかったから、寂しかったね。
また、遊びに来ようね♪
ハマワンさん8周年おめでとうございます☆