fc2ブログ

Album of ALBUS

イタグレ・アルバスとお友達たちの写真倉庫です
2023/02≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2023/04

Dec.20 九州2日目

2日目の今日は、打合せの時間が長く疲れちゃいました・・・・。

でも、しっかり「イカ」いただいてきました!

前回が荒天で水揚げなしでしたから、事前に電話をして確認後行ってきました。
今日は、こんなにたくさんイカさんが泳いでいましたよ♪



お昼を贅沢してしまったので、夕食はこんなん所へ行ってきました!
CA3F0435_585.jpg
店はお世辞でもキレイではなかったですが、味・価格は問題なし!
親子丼(500円)に月見うどん(330円)で合計830円☆
頼んでから気づきましたが、玉子・玉子でした・・・・(涙)。

そういえば、先日の社食で、マーボー豆腐と冷奴セレクトしてしまい、食べ始めてから気づき、周りの仲間に指摘される前に急いで冷奴完食・・・(汗)。

また、同じことをしてしまった!


スポンサーサイト



Nov.02 分解修理

今回も成り行き上、またまたCA003で撮影。

さて、この部品たちは・・・・?
カメラの部品には見えないですよね~?



以前の記事でご紹介した、GP7000が突然死・・・・(涙)。

前日まで元気だったのが、朝出発前に時間を合わせ、その後バス停で時計を見ると、全く進んでいない・・・??
気を取り直して、リューズを巻いても秒針は不動・・・(汗)。

これはただ事ではないので、時計修理技能士のMさんへ診断をしてもらうと・・・・。
ゼンマイ断裂!

GP純正の修理に出すと、ゼンマイ交換とオーバーホールで、軽く5万円は越えて、10万円までは覚悟しないとね!
とのこと・・・(大汗)。

ワーキングプアの私なので、同じく時計修理技能士1級保持者のS君へ相談してみたらとのアドバイス。

S君が、とりあえず分解して確認してみようということに♪

ちなみに、中央の円盤が時計の裏蓋、向かって右側が自動巻きのローター、左側が香箱(この中にゼンマイが入ってます)、下がブリッジと歯車。





マクロモードで撮りましたが、チト近づきすぎてブレちゃいましたが、外した本体側がこんな感じ。
CA3F0427_585.jpg
右側の穴に香箱が納まってます。



袋の中には、他のサイズのゼンマイが入ってますが、先ほどの香箱の中にこの大きさの鋼(ハガネ)が入ってるそうです!
CA3F0432_585.jpg
比較対象の物がないので、ピンとこないでしょうが、左側のゼンマイの直径と、時計の直径が同じくらいだと思ってください。
これだけのハガネが小さくまとまることで約40時間、電池も無く動き続けることができるのですね☆
改めて、機械式時計の精密さにビックリです♪




今日は部品が無いのでここまでとのこと。


S君は時計修理技能士1級保持者ですが、分解修理は自分の時計以外したことがないそうです。
今回は実験台ということで修理を依頼。
失敗した場合は、GP純正修理か、大阪の修理専門業者へ出すことで手打ち。



さて、うまく直してもらえるかな?
それにしても、こんなに細かなモノをいじれるのは、特殊才能の持ち主ですね☆

Nov.01 足長っ☆

8連勤のはずが、急な会議日程変更で、今日はお休み♪
おかげさまで、6連勤で今週を乗り切れました。



で、PCに向かっていると、朝の散歩のお誘い♪

この構図だと、足長く見えない?



角度を変えると、顔がデカイから、足が長く見えない・・・。
CA3F0420_585.jpg
デジイチは無理でも、コンデジをひっぱり出そうとしましたが手近になく、またもやガラケー(CA003)登場!
ここのところ、お手軽写真が続いてますね・・・(汗)


このあとは、大人しくしてくれなくて、撮影不能・・・・。
アルの要望どおり、朝散歩へ行ってきました。



帰宅後、カピパラのおとーさんになっていたので、またまたガラケー(CA003)で撮影。
CA3F0422_585.jpg
接写でも、焦点合うじゃん!


アルバスは、ぬいぐるみにも歯を立てて、ボール同様に1日で破壊してしまいます・・・・(涙)。
ただ、長男のお土産のぬいぐるみは、何故か破壊しない。
送り主の気持ちがかわるのかな~?
それとも、送り主が怖いだけ?


追記・・一応、写真ブログを自称してますので・・・・。

夕方、カピパラと一緒にお昼寝のアルバスを、50Dを久しぶりに出して撮影。

IMG_8981_585.jpg

目を覚まして、寝返り後をアップ撮影♪
IMG_8984_585.jpg

我家にはスピードライトが無いので、夕陽を使って撮りました・・・(笑)。

Oct.23 がんばれ☆ガラケー

私の愛機です。
img_large.jpg
以前ご紹介いたしましたように、私はauユーザーで、カシオ製のCA003(EXILIMケータイ)を使ってます。
一応カメラ好きなので、高速連写、12Mピクセルなどなどの機能に期待し購入するも、殆ど宝の持ち腐れ状態・・・。


で、昨日家内の携帯が3年以上振りに新型に更新。
3年以上更新しなかったのは、イロイロな理由があったので割愛(笑)。
p_angle_03_585.jpg
Xperia acro だそうです。
一応、メールと通話は使えるようになりましたが、電池が持つかとか、アプリをどーするとかは問題以前の状況。



自称写真ブログですが、デジイチを出してマクロで撮るのが億劫だったので、HPから画像持ってきちゃいました・・・(大汗)。



スマホカメラの実力チェックを兼ねて近所公園へアルバスと散歩☆
私も久々に、CA003で撮ってみます♪



家内が主役ですから、私はアルバスのリード係りでした。
ちなみに、既にアップ済みですのでご覧ください。
CA3F0410_585.jpg
横から撮影。
CA3F0409_585.jpg
おやつで釣って撮影。
CA3F0415_585.jpg
もう、疲れましたよ!
CA3F0414_585.jpg
ハイハイ、デジイチじゃないから、レスポンス悪すぎで、時間掛かっちゃったね・・・。
どーせ携帯なんだし。


私は2年しばりの更新まであと約1年。
名義は会社ですが、差額を払えばスマホOK。
便利そうですから欲しいには欲しいのですが、通信料の高さには・・・ですね。

家内のスマホいじらせてもらいましたが、文明の利器って感じです。
ただ、老眼になってきている私には、タブレットくらいの大きさが必要なような・・・(汗)。
ま、しばらくはガラケーでがんばりますか!

Jul.21 予定通りにはいかない

普段は長男に窓際族と心配をされるくらいヒマなのですが、7月は何故だか忙しいアルパパです。

本来ならば、昨日から2泊3日で大阪⇒岡山⇒九州めぐりの予定でしたが、台風6号の接近で、大阪・岡山を別の日に変更し、1泊2日に短縮した九州出張とあいなりました。
おかげで19日は、アポイント・切符・ホテル・レンタカーの予約修正で時間を費やしたものの何とかし。


とりあえず、九州初日の予定をこなし。




行きましたよ、いつもの「呼子・河太郎」へ!
九州出張の楽しみはここの「イカ活き作り」をいただくこと♪
CA3F0332_585.jpg

呼子といえば、日本海のイカ☆
この新鮮な透明感はここでなくてはいただけない逸品☆
(※注意・・・この写真は平成22年7月に撮影をしたものです)
CA3F0121_585.jpg
のはずが、台風6号の影響で漁に出れず、活イカの在庫がナシ・・・・(涙)。




なので、「イカそうめん」なら出せますよ!
とのことにて、注文をしたら2人でコレ・・・(驚)。
ちなみに、定食の価格はいつもと同じ!!(更に驚!)
CA3F0333_585.jpg
おいしくはあったのですが、上の写真を比較いただいた通りです。





今年の7月は、予定通りにいかない月。
前回の佐渡では、北半分周遊が仕事が延長し行けず、更に帰りのフェリーは故障。
今回は2泊3日で一気に仕事を片付けようとしたら、台風で予定変更。
予定変更したら、台風の進路が南にそれて、行こうと思えば行けた天気に・・。
気を取り直して、楽しみにしていた呼子へ行けば、活イカの在庫が無く・・・。
仕事でも、些細なことで予定通りに進まないことがいくつか発生・・・・・。
ま、いずれもたいした事ではないですが、目論見通りにいかなかったことを列挙。





ここのところの記事に、アルバスがいないので、6月に撮って没にした写真をアップ。
アルバスは相変わらずです♪
家に帰ると、イヤなことを忘れさせてくれます♪
ただ、出張後のお休みは、同窓会総会に出席でアルとは遊べず・・・。
IMG_6031_585.jpg



カメラも帰宅後の寝ているアルの写真ばかりでも・・・なので、全然使ってないし。
カビ生やしてはイケナイので、明日帰ったらとりあえずは、動かしてみないと♪

今度はいつ使えるかな~?
ま、窓際族ではなくてヨカッタ、ということにしましょう☆