fc2ブログ

Album of ALBUS

イタグレ・アルバスとお友達たちの写真倉庫です
2023/02≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2023/04

Mar.26 今年の桜☆

今日・明日と連休。
テレビによると週末まで桜の花が持たないという情報。
それでは!といことで浜松城公園へ桜散歩へ出かけました。



もちろんアルバスも一緒☆
今日は肌寒いから久しぶりに洋服を着たね。
IMG_6506_525.jpg


浜松城公園はただいま改修工事中。
天守閣付近が工事真っ只中で撮影区域が狭い・・・。
APS-C28㎜ではこの構図でしか天守を入れて撮れない・・・。
IMG_6502_525.jpg


浜松城公園は、天守付近に限らず公園内には桜がいっぱい。
IMG_6517_525.jpg

IMG_6503_525.jpg


しぞーかのお友達を意識して、水面に映る桜の写真に挑戦♪
IMG_6498_525.jpg


ここが桜と天守閣とのベスト撮影スポットらしいのですが・・・・。
IMG_6522_525.jpg


午前中の早い時間に出かけたから、のんびり桜を見ながらお散歩できたね♪
IMG_6526_525.jpg


2013年、早咲きの桜を楽しめるのは、これでおしまいかな?
IMG_6540_525.jpg



今日から2連休・出勤・2連休、変則勤務ならでこそ取ることのできる春休み。
家族とともに、のんびりリフレッシュに使おうかと思います☆
スポンサーサイト



May.31 寛ぎの時間

前回ご報告をしましたとおり、アルバスと外出ができない飼主。
朝・夜それぞれの、アルバスの寛ぎの写真をアップします。



朝食後に布団に戻って2度寝する、我家の三男アルバス。

シャワーキャップみたいな、ターバンのような・・・・。
IMG_5176_585.jpg
この部屋は、白色蛍光灯なので、青が強い写真になっちゃいます。
ここまで、EFS60/f2.8Macroで撮影。


夜になると、リビングのソファーで寛ぐ♪
IMG_5191_585.jpg
今日は、まだ起きていますよ☆
IMG_5186_585.jpg
こちらの部屋は電球色蛍光灯なので、WB調整をかけても黄色が強くなります。
こちらは、Tamron28-75/f2.8で撮影。


光量と光色、カメラの難しさをまた感じてしまいました。




今日は、次男小学校生活最後の運動会でした。
前回の記事では、会社をサボって午前中は行くつもりでしたが、朝一で抜けることが出来ない仕事があることに気付いてしまい・・・・。
残念でしたが、応援に行くことができませんでした。

先ほど、家内が写した写真を見て、6年生になった次男の成長を感じておりました。
我家では、チビ扱いですが、学校では大きなお兄さん。
たくましくなった次男に驚くのと同時に、ちょっとだけ寂しさも・・・・。
あと少しで、我家でカワイイ男の子は、アルバスだけになってしまうのですね!

May.14 男子会(うち1名のみ女子)

本当は日曜日開催の、こむ父花撮り教室に参加したかったのですが、お互いに都合が付かなかった、もっくパパと私と次男の人間男子3名と、アルバス(♂)ともっくちゃん(♀)の男子会+女子1名でバラ撮影に出かけました♪



ばらの都苑は、場所が分かりづらいので・・・・・。
IMG_4821.jpg
おなじみの


シロツメクサの咲く、秘密の公園で待ち合わせをしました☆
あれ?シロツメクサが写ってない!
IMG_4885_20110514192301.jpg
都苑内は、ワンコNGではないようですが、我々はバラの花に敬意を持ち自粛するので、先に二人で遊んでもらいました。



で、ばらの都苑に到着♪
IMG_4890_20110514192259.jpg

師匠からのレジュメを読んではいましたが、理解力と実力の無さにより、相変わらずの写真を羅列・・・・。
IMG_4981.jpg

もっくパパさんは、ドンドン実力を上げてます☆
IMG_4939_20110514192336.jpg

たくさん撮りましたが、どれもいつもと変わらない残念な写真ばかりでスイマセン(汗)。
IMG_4943.jpg
IMG_4952_20110514192334.jpg
IMG_4992.jpg
IMG_4894.jpg
IMG_4943.jpg
IMG_4952_20110514192334.jpg
寄りきりの、トロトロ写真は本当に難しい!
どびぃ家で体感した、100㎜マクロが欲しくなってきたような・・・。




次男写真は改めて、私か家内のブログでアップします♪
IMG_4893.jpg
上手に見せようとする欲のないピュアな写真のほうがキレイであるような・・・。


下手でも楽しい撮影は終わり。
IMG_4978.jpg


ちょうどお昼を過ぎたので、三ヶ日のクッチェッタにランチへ。
写真を撮りましたが、あえて記事にするようなシロモノがなかったので割愛(大汗)。

口の立つ女子がいない、男子会は(約1名は女子でしたが)それはそれで楽しめました♪
ただ、いつもより静かだったような気が・・・・。
ねぇ、もっくママさん!


もっくパパさん、濃い男会にお付き合いをいただき、ありがとうございました☆

May.03 池田・熊野の長藤まつり

こむ父師匠やananpapaさんの記事に触発され、磐田市の「池田・熊野の長藤まつり」へ行ってきました。



予想はしていましたが、藤の撮影は難儀。
どこをどう狙っていいのか定まらない・・・・。
IMG_4116.jpg

前ボケに挑戦。
但し、たまたま・・。
IMG_4172_20110503140546.jpg

マクロに換装し接写☆
ピント合わず・・。
IMG_4121.jpg

お決まりの「犬と花」。
右!
IMG_4126.jpg

左!
IMG_4127.jpg

引いて絞って撮影☆
IMG_4148.jpg

寄って開いて撮影☆
IMG_4162.jpg
ま、自己満足ということで・・・・。



ここでは、アルバスはオバサマ達に大人気♪
IMG_4176_20110503140546.jpg
IMG_4180.jpg
殆どの方が、犬種名を聞き。
痩せていることと、毛が短いこと、足が細いこと、が話題の内容でした。
まだ、イタグレは珍しいのですね~。



帰りがけ、お友達と遭遇。
IMG_4183.jpg
残念ながら、双方共に受け入れないようでした・・・・。


師匠はマクロ、ananpapaは広角。
ということなので、私はマクロと標準で撮ってきました。
これなら、比較されないような気がしましたが、そうはいかないか~。

このあと、時間に余裕があったので、もう一箇所お散歩へ移動。

Apr.01 ゆっくり再開

3月11日の震災を境に、暖かい部屋で、暖かな食事をする。
こんな当たり前の生活が、本当に幸せなことであると感じ続けております。

私の住む街も、東海地震の予想震源地域にあり、本当に他人事とは思えない。

今なお、愛する家族が見つからず、暖かな我家がない、そんな多くの被災者のことを考えますと、呑気にブログをアップすることが適切かどうかは、未だにわかりません。

本当に普通な日常が過ごせることを感謝する気持ちを大切にし、ゆっくりですがブログを再開することといたしました。
皆様の記事にもお邪魔して、コメントも入れさせていただきます。



アルバス地方、春が近づいてきてます。
IMG_3228.jpg

IMG_3176.jpg

かんばれ! ☆東日本☆