Nov.16 寸又峡散策
スポンサーサイト
Apr.14 祝開通☆新東名
今日は「しんとーめーこーそく」が、3じにかいつうするんだって!

って言ってるのかな~?
ここからは運転中なので、次男の撮影です!
15時☆

photo by Jinan
15時であと2キロ地点に到達♪

photo by J
いよいよ分岐です。
ちなみに三ケ日ジャンクションから新東名へは「三遠南信道路(さんえんなんしんどうろ)」が接続。
三が三河、遠が遠州、南信が南信州、で三遠南信となるわけです。
したがって三遠南信道路の終着は、長野県・飯田市なので「飯田」と表示されているのです。

photo by J
三ケ日ジャンクションから、三遠南信道路を望む。
まだ下り線には車が到達しておりません!

photo by J
跨道橋上にたくさんのギャラリーがいます!
この場所に限らず、沿道にはたくさんのギャラリーが手を振ってくれました♪
まるで九州新幹線開通時の幻のCM(東日本大震災の影響で殆ど放映されなかったそうです)の再現みたいでした☆

photo by J
ナビは完全に役立たず状態・・・・。

photo by J
奥山の桜はまさに満開☆
究極の雨オトコさに、自分でも笑ってしまいます・・・・(涙)。
みなさん、本当にすいません・・・・。

photo by J
浜松いなさジャンクションで新東名へ合流。
ただし今は合流無しの道なりです。

photo by J
浜松SAは空いてるって!

photo by J
本当に空いているのかな~?

photo by J
こんなに空いてるって!
実は大ウソで駐車するのに一苦労・・・・。

photo by J
ネオパーサ浜松(いわゆる、浜松SA)☆
SAと言いながらも、浜名湖や足柄ほどではなく、こじんまりとしたSAです。

雨だけど軽く散歩しようか!

SA内には、ワンコOKのカフェコーナーがあります。
ウッドテラス席もありますが、雨なので店内ワンコOKコーナーへ入ってみました♪

たぶん、正式開通(プレオープンがあったので・・)からはじめてのワンコ客は、アルバスではないかと思います☆
ランにはお友達がいましたが、さすがに雨でぬかるんでまして・・・・。
ただ、カフェにはお友達は来なかったね・・・。

雨のせいで誰もいないフォトスポットで記念撮影☆

photo by J
今日は晴れていれば、お友達達と久しぶりに駆けっこできたのに、生憎の雨。
さきほども申しましたが、私の雨オトコパワーには本当に呆れてしまいます・・・。
お出掛けが中止になったので、ミーハーですが新東名開通へ行っちゃいました☆
この道路が出来ることで、旧東名の混雑度は大激減すると思います。
今まで渋滞で大変だった、富士・御殿場方面へは行きやすくなるのではと今から期待。
新東名を利用するには、インターが遠いのであまり使えませんが、恩恵として旧東名が快適になってくれれば、それはそれでありがたいことですね!

って言ってるのかな~?
ここからは運転中なので、次男の撮影です!
15時☆

photo by Jinan
15時であと2キロ地点に到達♪

photo by J
いよいよ分岐です。
ちなみに三ケ日ジャンクションから新東名へは「三遠南信道路(さんえんなんしんどうろ)」が接続。
三が三河、遠が遠州、南信が南信州、で三遠南信となるわけです。
したがって三遠南信道路の終着は、長野県・飯田市なので「飯田」と表示されているのです。

photo by J
三ケ日ジャンクションから、三遠南信道路を望む。
まだ下り線には車が到達しておりません!

photo by J
跨道橋上にたくさんのギャラリーがいます!
この場所に限らず、沿道にはたくさんのギャラリーが手を振ってくれました♪
まるで九州新幹線開通時の幻のCM(東日本大震災の影響で殆ど放映されなかったそうです)の再現みたいでした☆

photo by J
ナビは完全に役立たず状態・・・・。

photo by J
奥山の桜はまさに満開☆
究極の雨オトコさに、自分でも笑ってしまいます・・・・(涙)。
みなさん、本当にすいません・・・・。

photo by J
浜松いなさジャンクションで新東名へ合流。
ただし今は合流無しの道なりです。

photo by J
浜松SAは空いてるって!

photo by J
本当に空いているのかな~?

photo by J
こんなに空いてるって!
実は大ウソで駐車するのに一苦労・・・・。

photo by J
ネオパーサ浜松(いわゆる、浜松SA)☆
SAと言いながらも、浜名湖や足柄ほどではなく、こじんまりとしたSAです。

雨だけど軽く散歩しようか!

SA内には、ワンコOKのカフェコーナーがあります。
ウッドテラス席もありますが、雨なので店内ワンコOKコーナーへ入ってみました♪

たぶん、正式開通(プレオープンがあったので・・)からはじめてのワンコ客は、アルバスではないかと思います☆
ランにはお友達がいましたが、さすがに雨でぬかるんでまして・・・・。
ただ、カフェにはお友達は来なかったね・・・。

雨のせいで誰もいないフォトスポットで記念撮影☆

photo by J
今日は晴れていれば、お友達達と久しぶりに駆けっこできたのに、生憎の雨。
さきほども申しましたが、私の雨オトコパワーには本当に呆れてしまいます・・・。
お出掛けが中止になったので、ミーハーですが新東名開通へ行っちゃいました☆
この道路が出来ることで、旧東名の混雑度は大激減すると思います。
今まで渋滞で大変だった、富士・御殿場方面へは行きやすくなるのではと今から期待。
新東名を利用するには、インターが遠いのであまり使えませんが、恩恵として旧東名が快適になってくれれば、それはそれでありがたいことですね!
Feb.19 ツバーキーは・・・
今日は、ママとアルと3人でお散歩☆

行き先は、浜北区のとある公園。

こんな姿まで写真に撮らないでください!

アルバスは車でお留守番いただき、同じく浜北区内の「万葉の森公園」へ。

しぞーかのお友達が、綺麗な椿の写真を撮っていたので、我々もと思いまして・・・・。

あれれ????
全然咲いてないよ~(涙)。

なんとか咲いているものを探して1枚。

2月18日から、「万葉椿まつり」だったのですが、北斜面ということもあり、まったく花が咲いてませんでした。
咲いている花も、先日の雨・雪で傷んでいて、写真どころではありません。
よく見てみると、蕾も傷んでしまっていて、開花をしても花色に影響してしまいそうです。

でも、青くて固い蕾はたくさんありました。
暖かくなれば綺麗な花を見せてくれることでしょう♪
ただ、いつになるのかな?

行き先は、浜北区のとある公園。

こんな姿まで写真に撮らないでください!

アルバスは車でお留守番いただき、同じく浜北区内の「万葉の森公園」へ。

しぞーかのお友達が、綺麗な椿の写真を撮っていたので、我々もと思いまして・・・・。

あれれ????
全然咲いてないよ~(涙)。

なんとか咲いているものを探して1枚。

2月18日から、「万葉椿まつり」だったのですが、北斜面ということもあり、まったく花が咲いてませんでした。
咲いている花も、先日の雨・雪で傷んでいて、写真どころではありません。
よく見てみると、蕾も傷んでしまっていて、開花をしても花色に影響してしまいそうです。

でも、青くて固い蕾はたくさんありました。
暖かくなれば綺麗な花を見せてくれることでしょう♪
ただ、いつになるのかな?
Sep.17 まだ残暑
ご無沙汰をしております。
暑さに弱い飼主は、なかなかお出かけをしようとしません。
今日は、お世話になっている方の会社のイベントで、ガーデンパークへ出かけました♪

おっと、これではアルバスの顔がきれいに見えませんね~。
アルバスは元気です☆

出かけたのはいいのですが、あまりにも暑くて早々に退散・・・。
写真もほとんど撮れませんでした(涙)。
この連休で暑さも一段落らしいですね?
今週末は今日しかお休みがありませんが、来週の連休は前半2日間がお休み。
私が雨オトコなので天気しだいですが、涼しくなっていれば、アルバスを久しぶりにランへ連れて行きたいと思います♪
ちゃんと走ってくれるかな~?
追記・・・ナイトショーでアンフェア見てきました。
これから見る方にストーリーはご法度ですので・・・当然ナイショ。
ナイトショーでも眠気のない展開で2時間はあっという間でした☆
これで完結のはずですが、まさか続かないよね~?
暑さに弱い飼主は、なかなかお出かけをしようとしません。
今日は、お世話になっている方の会社のイベントで、ガーデンパークへ出かけました♪

おっと、これではアルバスの顔がきれいに見えませんね~。
アルバスは元気です☆

出かけたのはいいのですが、あまりにも暑くて早々に退散・・・。
写真もほとんど撮れませんでした(涙)。
この連休で暑さも一段落らしいですね?
今週末は今日しかお休みがありませんが、来週の連休は前半2日間がお休み。
私が雨オトコなので天気しだいですが、涼しくなっていれば、アルバスを久しぶりにランへ連れて行きたいと思います♪
ちゃんと走ってくれるかな~?
追記・・・ナイトショーでアンフェア見てきました。
これから見る方にストーリーはご法度ですので・・・当然ナイショ。
ナイトショーでも眠気のない展開で2時間はあっという間でした☆
これで完結のはずですが、まさか続かないよね~?
Aug.13 冶部坂高原コスモス園
今年の夏休みは、お盆休み期間に取っちゃいました。
家内と同期間なので、近場ですが色々お出かけをということで、第1弾は長野県冶部坂高原スキー場にて「コスモス園」があると聞きつけて、早速出かけてみました☆

あら、人が入っちゃいました・・・。
リフトで上へ登ります。
高原だけに空気が冷たくて気持ちがイイ♪

100万本のコスモスには、まだまだでしたが、オレンジ色の花だけが早咲きで満開でした♪

一応は「イヌ不可」みたいな雰囲気ですが、チケット売場の横に、「イイ子はOK」と書かれていましたので、お姉さんに聞いてみたら、「イイ子だからいいですよ!」ということで、一緒にリフトに乗ることに☆
最初はイイ子でしたが・・・。

最後は暑くて動く動く(危ないよオイ!)
首輪の手は、私の左手です。

何とか無事にリフトを降りて・・・。
コスモス撮影をしました☆
今回は、家内のカメラもバッグに納めた都合で、何とマクロを入れ忘れてしまい・・・。
更に軽量化に努めちゃったので、28-75/f2.8も無く・・・。
いわゆるキットレンズで撮影です。
ですから、オートも入れて気軽なスナップ撮影を楽しみました♪


リフトに下に、ピンクがちょっとだけ咲いていました☆



家内の父によると「百日草」とのこと・・・花心が全く無い私には???でして・・・(汗)。

そういえば、「花とイヌ」を真剣に撮るのを忘れました!

ネタ用に、撮影姿を後から撮っていたら・・・

ここ、キレイだよ!って言われたので、撮ってみたら

あら、いいじゃん!
ただ、もう少し左に振って、手前の咲いていないのを外せば、もっと良かったね・・・。
家内の構図センスに脱帽です(笑)。

1日目はこれにて終了。
2日目も高原へ行ったつもりでしたが・・・・。
家内と同期間なので、近場ですが色々お出かけをということで、第1弾は長野県冶部坂高原スキー場にて「コスモス園」があると聞きつけて、早速出かけてみました☆

あら、人が入っちゃいました・・・。
リフトで上へ登ります。
高原だけに空気が冷たくて気持ちがイイ♪

100万本のコスモスには、まだまだでしたが、オレンジ色の花だけが早咲きで満開でした♪

一応は「イヌ不可」みたいな雰囲気ですが、チケット売場の横に、「イイ子はOK」と書かれていましたので、お姉さんに聞いてみたら、「イイ子だからいいですよ!」ということで、一緒にリフトに乗ることに☆
最初はイイ子でしたが・・・。

最後は暑くて動く動く(危ないよオイ!)
首輪の手は、私の左手です。

何とか無事にリフトを降りて・・・。
コスモス撮影をしました☆
今回は、家内のカメラもバッグに納めた都合で、何とマクロを入れ忘れてしまい・・・。
更に軽量化に努めちゃったので、28-75/f2.8も無く・・・。
いわゆるキットレンズで撮影です。
ですから、オートも入れて気軽なスナップ撮影を楽しみました♪


リフトに下に、ピンクがちょっとだけ咲いていました☆



家内の父によると「百日草」とのこと・・・花心が全く無い私には???でして・・・(汗)。

そういえば、「花とイヌ」を真剣に撮るのを忘れました!

ネタ用に、撮影姿を後から撮っていたら・・・

ここ、キレイだよ!って言われたので、撮ってみたら

あら、いいじゃん!
ただ、もう少し左に振って、手前の咲いていないのを外せば、もっと良かったね・・・。
家内の構図センスに脱帽です(笑)。

1日目はこれにて終了。
2日目も高原へ行ったつもりでしたが・・・・。
明日の天気予報がいまひとつなので、kankoとアルバスの3人で寸又峡まで行ってきました。
寸又峡温泉は開湯50周年!
寸又峡といえば、私は金嬉老事件を思い出しますなんて言うと、年齢がわかっちゃいますね~。
ただ、Wikiで調べたら、実際の事件の時(1968年)には私は記憶を持つことのできる年齢でなかったので、私の記憶は事件後の懐古番組の映像がインプットされていたようです。
いまどき、金嬉老事件って言われて分かる方ってどのくらいいるのかな?
奥大井サスペンスブリッジ恋愛事件????って何のこと?
撮影スポットがあったので、一応記念撮影♪
アルはカメラ目線になってくれないし・・・(涙)。
写真ではまだまだに見えますが、結構色づいていてキレイでした☆
寸又峡のハイライト、夢の吊橋へGO!
アルバスは高さが怖くて自力で歩けなかったので、kankoが抱っこで渡ったのですが、手すりを持つことのできない状態で渡ることに。
私は、後ろからkankoをささえましたが、後ろから来る男性が子供のように跳ね飛ぶので、更に揺れがアップして本当に怖かった。
何とか橋を渡るとこんな看板が!
途中、何段目といった案内が無いので、いつまで登れば終わるのかわからず、かなりしんどかった・・・(涙)。
アルバスは階段も上り坂も全然平気♪
展望台から吊橋を。
がんばって登ったので、気分は爽快!
本題の紅葉ですが、かなり色づいてきていました☆
お昼は行きに声を掛けてくれた茶屋のテラス席でいただきました。
とろろそばと、鹿刺をいただきました。
鹿刺はしょうが醤油でいただくのですが、お味はかつおの刺身のような感じでした(あくまでも個人の感想です)。
今日はたくさん歩いたから疲れちゃったね!
20数年ぶりに、寸又峡へ行ってきましたが、ほとんど変わってなかったですね!
それにしても、たどり着くまでの道路が途中細くてすれ違いが大変。
今日は平日だったことと、朝早い時間に出発したので行きは難なく到着。
帰りは少々苦労(バックして道路を譲る場面が2回ほど)しましたが、土日を思ったらといった感じでした。
景色・環境はすばらしいのですが、道路状況を考えると土日には行きにくいかも?
ただし、土日は交通整理が入り、交互通行を実施するようです♪
皆さんは、今年の紅葉をどちらでお楽しみでしょうか?