Mar.07 クリスマスローズ開花☆
スポンサーサイト
Nov.18 今更ですが・・・
明日は、次男の学習発表会♪
ただし、私はお仕事なので、家内が撮影をすることに☆
会場は体育館で天気は雨。
撮影条件はかなり厳しそう・・・。
そこでタイトルの「今更ですが」、F値とISOでSSを稼ぎ、ブレのない写真を撮らないといけないですよね?
ということで、我家でF値スペックが高い、マクロレンズなのですが「AT-X M100」を使って実験してみました!
なお、あくまでも実験なので、WB調整はしてないというか、忘れてしまいました!!従いまして、久々の「黄色い写真」はご愛嬌ということで・・・(大汗)。
被写体は、毎度のことながら、我家の3男坊。

SS:1/125 Av:2.8 ISO:3200
今回は寝顔ではありません・・・(笑)。
ボツにしようとしたら、舌がカワイイので採用♪

SS:1/125 Av:2.8 ISO:3200
ボケ感が好きなので、もう1枚☆

SS:1/100 Av:2.8 ISO:3200
同じような写真ばかりで恐縮です・・・・。
ちなみに、Kissデジより50DがSSを稼げ。
EF70-200より、AT-X M100が、SSを稼ぎ。
となると、理論上では、「AT-X M100」をAv:2.8固定のほうが更にSSは稼げそうですが、ズームが足りないことと、AFレスポンスが「EF70-200/f4L」のほうが圧倒的に早いので、Lレンズと心中することに決定!
従いまして、明日は「EF70-200/f4L」を、Av:4.0固定、ISO:理論上MAXの3200で固定し設定。
Kissデジ使いの家内が50Dを使うので、親指AFは解除し、シャッターボタンAFへ変更。
またまた「今更ですが」、この設定で間違ってないですよね~??
ただし、私はお仕事なので、家内が撮影をすることに☆
会場は体育館で天気は雨。
撮影条件はかなり厳しそう・・・。
そこでタイトルの「今更ですが」、F値とISOでSSを稼ぎ、ブレのない写真を撮らないといけないですよね?
ということで、我家でF値スペックが高い、マクロレンズなのですが「AT-X M100」を使って実験してみました!
なお、あくまでも実験なので、WB調整はしてないというか、忘れてしまいました!!従いまして、久々の「黄色い写真」はご愛嬌ということで・・・(大汗)。
被写体は、毎度のことながら、我家の3男坊。

SS:1/125 Av:2.8 ISO:3200
今回は寝顔ではありません・・・(笑)。
ボツにしようとしたら、舌がカワイイので採用♪

SS:1/125 Av:2.8 ISO:3200
ボケ感が好きなので、もう1枚☆

SS:1/100 Av:2.8 ISO:3200
同じような写真ばかりで恐縮です・・・・。
ちなみに、Kissデジより50DがSSを稼げ。
EF70-200より、AT-X M100が、SSを稼ぎ。
となると、理論上では、「AT-X M100」をAv:2.8固定のほうが更にSSは稼げそうですが、ズームが足りないことと、AFレスポンスが「EF70-200/f4L」のほうが圧倒的に早いので、Lレンズと心中することに決定!
従いまして、明日は「EF70-200/f4L」を、Av:4.0固定、ISO:理論上MAXの3200で固定し設定。
Kissデジ使いの家内が50Dを使うので、親指AFは解除し、シャッターボタンAFへ変更。
またまた「今更ですが」、この設定で間違ってないですよね~??
Jul.01 CanonなのにNikon
我家のカメラは2台とも「Canon」なのですが、「Nikon」純正パーツをお取り寄せしました。

お取り寄せの商品はコレ♪
アクセサリーシューカバー(ホットシューカバー)です。

アクセサリーシュー(ホットシュー)とは、ここのこと。

家内のカメラに装着するとこんな感じ☆

ニコンユーザーには標準装備のカバーですが、キヤノンには付いていません。
先日の「K」で、もっく家・こむぎ家2台共に装着されていたのが気になりまして、こむ父師匠のアドバイスもあり購入。
このカバー、何とキヤノンでは別売りでも販売されていません。
特段、ニコン純正にする必要はないのですが、ソニー(ミノルタ)以外は、どのメーカーも同じとのことなので、あえてニコン純正にしてみました。
キヤノンユーザーの皆様、有ると無いでは、有るほうがイイデスヨネ?
ここでレビュー☆
50Dですと、エンド部分カーブの角度に違いがあり、ジャストサイズで挿入することができず、先端に隙間が少々出来てしまいました・・・。
Kissみたいにホットシュー部分が、簡素なデザインであるほうが、取り付けには適しているようです。
でも、無いよりはイイと私は思います♪
さて、犬ブログですから、今日のアルバスを♪
午前中は、はしゃいでいましたが、午後になってまったりお昼寝☆

それにしても、いつも同じ場所の写真ばかり・・・(大汗)。
ではイケナイので、テラスの写真も追加☆
くしゃみの寸前!

夏の日差しの下での撮影も難しい・・・・。

お取り寄せの商品はコレ♪
アクセサリーシューカバー(ホットシューカバー)です。

アクセサリーシュー(ホットシュー)とは、ここのこと。

家内のカメラに装着するとこんな感じ☆

ニコンユーザーには標準装備のカバーですが、キヤノンには付いていません。
先日の「K」で、もっく家・こむぎ家2台共に装着されていたのが気になりまして、こむ父師匠のアドバイスもあり購入。
このカバー、何とキヤノンでは別売りでも販売されていません。
特段、ニコン純正にする必要はないのですが、ソニー(ミノルタ)以外は、どのメーカーも同じとのことなので、あえてニコン純正にしてみました。
キヤノンユーザーの皆様、有ると無いでは、有るほうがイイデスヨネ?
ここでレビュー☆
50Dですと、エンド部分カーブの角度に違いがあり、ジャストサイズで挿入することができず、先端に隙間が少々出来てしまいました・・・。
Kissみたいにホットシュー部分が、簡素なデザインであるほうが、取り付けには適しているようです。
でも、無いよりはイイと私は思います♪
さて、犬ブログですから、今日のアルバスを♪
午前中は、はしゃいでいましたが、午後になってまったりお昼寝☆

それにしても、いつも同じ場所の写真ばかり・・・(大汗)。
ではイケナイので、テラスの写真も追加☆
くしゃみの寸前!

夏の日差しの下での撮影も難しい・・・・。
Jun.18 梅雨な休日
またまた多忙期に入ってしまったアルパパです。
数少ない休日、梅雨にも負けず、お出かけしました。
今日の行き先は、豊橋にある「加茂の菖蒲園」。
先日の、掛川の「加茂花菖蒲園」と名前が似ていますが、関係は全くありません。
ちなみに、こちらは入園無料のありがたいスポット♪

え~と、まずは縦に撮ってみようかな。


直前から雨・・・。

折角のAT-X100なので近寄った写真もアップ☆

残念ながら、雨足が強くなってきたので退散。
お昼ご飯は、豊橋市内のいつもの「K」さんへ。

いつもながら、お得でおいしいランチとデザート☆

私と次男は「肉巻きフライセット」をチョイス。

そうそう、本当は新城総合公園へ一緒に遊びに行く予定でしたが、天候不順により「K」さん集合へ変更。
お久しぶりの、もっくさん。
オトコ会にお付き合いいただいて以来ですね!

次男が持ち上げても文句を言わないイイ子です☆

オリバジガーデン以来のこむぎさん♪
ちゃんと私達を覚えていてくれてウレシカッタよ☆

トトロの横顔に見えるのは私だけかな~?

で、ウチのアルバス。

もっくママさんの膝の上で完全にまったり♪

耳を掻くアルバス。
完全にオヤジ状態・・・。

貸切状態の時間だったので、放し飼い。
ただ、マナーバンドを忘れてしまったので、「K」さんの備品をお借りしました。
とってもカワイイ、マナーバンド。
これは、常連のお客様自作の作品。
偶然、帰り際に作者さんにお会いできました♪
「A」があったら、是非買いたいです☆

前ボケ☆

後ろボケ☆

D700の写真を是非公開願います!
ちなみに、師匠のバンダナと、こむぎさんのバンダナはお揃いです☆
こちらの35㎜レンズが、新しくなりました!
AFの速度が更に速くなったそうですよ☆

楽しい時間はあっという間に過ぎ、我家は浜松へ帰還。
次男は豊橋駅から趣味の電車で帰宅。
家に帰ってビックリ!
在来線で帰ってくるものと思っていたら、新幹線で戻って来たそうで・・・。
ちゃんと切符買って、自由席に乗車し、20分の鉄道の旅を楽しんできました☆
長男に話をしても「???」。
世間知らずの長男は、「こだま」「ひかり」の区別がつかず・・・。
それにしても、一人で新幹線ですか~?
間違えて、新横浜なんてことにならずによかった・よかった。
ま、次男にすれば、朝飯前じゃなかった、昼飯後の、鉄道の旅だったようで☆
数少ない休日、梅雨にも負けず、お出かけしました。
今日の行き先は、豊橋にある「加茂の菖蒲園」。
先日の、掛川の「加茂花菖蒲園」と名前が似ていますが、関係は全くありません。
ちなみに、こちらは入園無料のありがたいスポット♪

え~と、まずは縦に撮ってみようかな。


直前から雨・・・。

折角のAT-X100なので近寄った写真もアップ☆

残念ながら、雨足が強くなってきたので退散。
お昼ご飯は、豊橋市内のいつもの「K」さんへ。

いつもながら、お得でおいしいランチとデザート☆

私と次男は「肉巻きフライセット」をチョイス。

そうそう、本当は新城総合公園へ一緒に遊びに行く予定でしたが、天候不順により「K」さん集合へ変更。
お久しぶりの、もっくさん。
オトコ会にお付き合いいただいて以来ですね!

次男が持ち上げても文句を言わないイイ子です☆

オリバジガーデン以来のこむぎさん♪
ちゃんと私達を覚えていてくれてウレシカッタよ☆

トトロの横顔に見えるのは私だけかな~?

で、ウチのアルバス。

もっくママさんの膝の上で完全にまったり♪

耳を掻くアルバス。
完全にオヤジ状態・・・。

貸切状態の時間だったので、放し飼い。
ただ、マナーバンドを忘れてしまったので、「K」さんの備品をお借りしました。
とってもカワイイ、マナーバンド。
これは、常連のお客様自作の作品。
偶然、帰り際に作者さんにお会いできました♪
「A」があったら、是非買いたいです☆

前ボケ☆

後ろボケ☆

D700の写真を是非公開願います!
ちなみに、師匠のバンダナと、こむぎさんのバンダナはお揃いです☆
こちらの35㎜レンズが、新しくなりました!
AFの速度が更に速くなったそうですよ☆

楽しい時間はあっという間に過ぎ、我家は浜松へ帰還。
次男は豊橋駅から趣味の電車で帰宅。
家に帰ってビックリ!
在来線で帰ってくるものと思っていたら、新幹線で戻って来たそうで・・・。
ちゃんと切符買って、自由席に乗車し、20分の鉄道の旅を楽しんできました☆
長男に話をしても「???」。
世間知らずの長男は、「こだま」「ひかり」の区別がつかず・・・。
それにしても、一人で新幹線ですか~?
間違えて、新横浜なんてことにならずによかった・よかった。
ま、次男にすれば、朝飯前じゃなかった、昼飯後の、鉄道の旅だったようで☆
Jun.07 Tokina AT-X M100 PRO D
楽天のポイントは、まだまだ貯まってなかったのですが、プラチナ会員10%OFFの甘い囁きに負けポチ☆
クロネコヤマトは翌日到着♪

Tokina(トキナー)です♪
超マイナーメーカーですよ!

年末までにと思っていた、100㎜マクロ。

早速、お試ししようと思ったら雨・・・・。
何でもイイから、寄せ撮りをしてみよう!
ということで、アルバスの迷子札を撮影。

60㎜とは比較にならない寄せ感♪♪
次は、ウチのおぼっちゃまを撮影☆
曇りの室内ですが、明るく撮れます!

解像度・色も自分好み♪
ボケもいい感じ☆

AFもジーコジーコうるさくて遅いけど、上手に使えば何とかなるし。

100㎜でもこれだけ寄れるレンズはイイ!

ず~っと、マップカメラでキヤノン純正の旧型100㎜マクロを待ってましたが、全然出てこず・・・。
タム9、シグマも検討しましたが、貯蓄額が足らない・・・。
そんな中、楽天プラチナ会員限定10%OFFが6日まで・・・。
慌ててクリックしました!
純正レンズがなかなか買えない私にとっては、超広角探しで見つけた「Tokina」は以前から気になるメーカー。
レビューでも、まずますの評価だったので、ま、いいかってことでポチ。
新品で、キヤノン純正中古と同じ価格☆
ダメモトで買いましたが、なかなかのレンズです♪
恐らくこのレンズは、私はポートレート仕様。
家内が近接マクロで、面白い写真いっぱい撮ってくれる思いますよ♪
と、今から言い訳・・・・(汗)。
追加記事
更に夜に入って、電球色の蛍光灯下で撮影。

ボケも完璧☆

撮りすぎたようで・・・・

調子に乗って同じ構図のアルバスばかり・・・・。
しばらく、このレンズのポートレートに嵌りそうです♪
クロネコヤマトは翌日到着♪

Tokina(トキナー)です♪
超マイナーメーカーですよ!

年末までにと思っていた、100㎜マクロ。

早速、お試ししようと思ったら雨・・・・。
何でもイイから、寄せ撮りをしてみよう!
ということで、アルバスの迷子札を撮影。

60㎜とは比較にならない寄せ感♪♪
次は、ウチのおぼっちゃまを撮影☆
曇りの室内ですが、明るく撮れます!

解像度・色も自分好み♪
ボケもいい感じ☆

AFもジーコジーコうるさくて遅いけど、上手に使えば何とかなるし。

100㎜でもこれだけ寄れるレンズはイイ!

ず~っと、マップカメラでキヤノン純正の旧型100㎜マクロを待ってましたが、全然出てこず・・・。
タム9、シグマも検討しましたが、貯蓄額が足らない・・・。
そんな中、楽天プラチナ会員限定10%OFFが6日まで・・・。
慌ててクリックしました!
純正レンズがなかなか買えない私にとっては、超広角探しで見つけた「Tokina」は以前から気になるメーカー。
レビューでも、まずますの評価だったので、ま、いいかってことでポチ。
新品で、キヤノン純正中古と同じ価格☆
ダメモトで買いましたが、なかなかのレンズです♪
恐らくこのレンズは、私はポートレート仕様。
家内が近接マクロで、面白い写真いっぱい撮ってくれる思いますよ♪
と、今から言い訳・・・・(汗)。
追加記事
更に夜に入って、電球色の蛍光灯下で撮影。

ボケも完璧☆

撮りすぎたようで・・・・

調子に乗って同じ構図のアルバスばかり・・・・。
しばらく、このレンズのポートレートに嵌りそうです♪
と言われて、久しぶりにマクロを装着して外へ出たところ・・・・
クリスマスローズが一輪だけ開花していました♪
春なのに?
何故?
クリスマス???なの?
ということで早速wikiしました。
クリスマスの頃に開花するのは「ヘレポレス・ニゲル」という品種。
春に開花するのは「ヘレポレス・オリエンタレス」など様々。
そもそも、交配により多様な種類があるそうです。
日本の園芸市場では、クリスマスの時期に開花する「ニゲル」に限らず、春に開花する品種にも「クリスマスローズ」の名称をつけているようです。
今日は曇っていたので、フラッシュをマイナス補正して撮影してみました。
またまたwikiで知ったのですが、花に見える部分は植物学上では、「花」ではなくて「がく片」だそうです・・・・(驚)。
本来の花弁は蜜腺として残ってはいるようです。
蜜腺ってどこ?
ここ数日、暖かい日が続き、散歩先の庭の梅が開花し始めました。
11日は休日。
新装のランへ行くべきか、花の写真を撮りに行くべきか、今から悩みます。
ただし、土曜日まで天気が悪いようで、日曜日のコンディションが心配・・・。
もうひとつ、
3月11日、私たちは忘れていけない、未曾有の災害から1年の日でもあります。
命の大切さを感じながら、この日を迎えたいと思います。