fc2ブログ

Album of ALBUS

イタグレ・アルバスとお友達たちの写真倉庫です
2023/02≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2023/04

Nov.08 バランスゲーム

今回の写真は全てHPから拝借しております(to こむ父さま)ので、とてもキレイなお写真ばかりです☆


早速ですが本題へ。
今回のタイトル、「バランスゲーム」ですが、コンデジ選びをはじめておりまして、以下のモデルで悩んでいます・・・。
要は、「レンズ性能」「ズーム能力」「価格」「機動性」の4つのバランスでどれにしたらいいのかを考えています。
従いまして、4者4様で、それぞれに個性があります。



まずは、キヤノン代表の「S95」。
レンズ性能は、f2.0の明るいレンズ。
ズーム能力は、3.8倍(28㎜~105mm)。
価格は、26,600円程度(by 価格.com)。
K0000139455_585.jpg
レンズは申し分ないのですが、ズーム側が105mmであり3.8倍は・・・、イチバンの問題は価格・・・・。
残念ながら、今回は第1候補にはなれない・・・・(涙)。


で、キヤノンデジイチユーザーながら、コンデジならばニコンもいいかもの「P300」。
レンズ性能の、f1.8のクラス最高性能のレンズ。
ズーム能力は、4倍(24㎜~100㎜)。
価格は、21,400円程度。
K0000227476_585.jpg
S95以上の「f1.8」「広角24㎜」は超魅力!但し4倍のズームは100㎜止まり。
価格のバランスもまずますで、今回の第1本命候補☆



対抗馬は、リコー「CX-5」。
レンズ性能は、f3.5でいたってノーマル。
ズーム能力は、10.7倍(28㎜~300㎜)、ズーム300㎜は魅力あり。
価格は、16,900円程度でお財布に優しいお値段!
K0000221837_585.jpg
連写性能も高いところが更にアピールポイント☆
正直なところ、「P300」と大いに悩む好敵手♪



最後に大穴候補で、パナソニック「TZ-20」。
レンズ性能は、f3.3でノーマルながら、LEICAレンズというネームバリューは魅力。
ズーム能力は、16倍(24㎜~384㎜)、広角24㎜とズーム384㎜は数値上では最高スペック☆
価格は、16,700円程度で、最安値価格も魅力!
K0000221474.jpg
但し、デザインが上記3ブランドより洗練さに欠けていることはマイナスポイント・・・。
写真写りが結構良くて、実物を見てしまうと少々・・・・でして(汗)。


そもそものきっかけは、15,000円程度で、そこそこのコンデジが買える!が始まり。
なので、20,000円以上は当初のコンセプトから外れていることは、マイナスポイント。
ただ、デジイチ使いの変なプライドもあって・・・・。



さて、私は一体何を選べば良いかと思いますか?

上記4候補以外のアドバイスもOKですが、価格条件はシビアに設定します!
25,000円以上は、性能が良くて当たり前ですから除外。

いろいろな角度(性能論・見た目・好き嫌いなど何でもOK)でのアドバイスをマッテマス♪


追記・・GP7000復活しました!
S君のおかげで、ゼンマイ交換、簡単ながら主要箇所への注油してくれました。
しかも調整もしてくれたので、精度もややアップ☆
部品代と手数料で済みました!
持つべきものは、手先の器用な友人です☆
スポンサーサイト



May.12 ばらの都苑

今日はお休みだったので、またまた「ばらの都苑」へ、家内とバラ撮影に出かけました♪

IMG_2394.jpg

前回(5/5)より、たくさんのバラが開花してました。
IMG_2496_20100512162934.jpg

見ごろは、5/20過ぎとのことです。
IMG_2490.jpg

家内はコンデジでマクロ撮影です。
こんなに寄れるんですね♪
IMG_2428.jpg


こむ父師匠には適いませんが、バラの写真を撮ってきました。

今回は、EF50/f1.8にアタッチメントを付けたり、外してみたりで、撮影をしました。
なお、今回はこむ父師匠のアドバイスで、レンズ選定、絞りも絞り気味で撮ってみました。
前回の写真とはチト違う写真になったような・・・??
IMG_2396.jpg
IMG_2401.jpg
IMG_2406.jpg
IMG_2408.jpg
IMG_2418.jpg
IMG_2452.jpg
IMG_2457_20100512162917.jpg
IMG_2471.jpg
IMG_2481.jpg

最後に、バラのひとりごと。
IMG_2463.jpg

どうやら、バラは午前の早い時間がいちばん美しいそうです。
我家が行った、午後2時はいちばん疲れている時間だったとは・・・。
それでもとても綺麗なバラ達でした。

おや、今回はアルバスいないです・・・。
ただいま、私の膝の上で、お昼寝中です♪
一応 Album of ALBUS というタイトルのブログなので、アルバス・ネタも入れておかないと・・・。

May.3 東京から急な来客

昨晩、携帯に電話あり。
Kさんからの、久しぶりの電話は、今日急に浜名湖を見たくなり、浜松へ来るとのこと、いつもながら急なKさんです。
Kさんは、元上司であり、現在は出身母体のある東京へ戻られて7年、浜松時代から家族ぐるみでお付き合いさせていただいている、よき兄貴のような存在。

ということで、待ち合わせ場所の「海釣公園」へ
IMG_2133.jpg
もちろん、アルバスも一緒。
ところで、アルバス、なに見てるの?
IMG_2136.jpg
海釣公園だけに、ネコですよネコ。
この子の他に、いっぱいネコがいました。
残念なアルバスは、ネコたちに吠えまくり。
で、良く見たら、シッポフリフリで遊ぼうのポーズ。
ボスネコに威嚇されても、お構いなし・・・。
本当に、ネコ見知りもしないイヌだよ、君は・・。
IMG_2134.jpg
Kさん一家と記念撮影。
そういえば、去年もここに集合しましたが、記念写真撮るのを忘れてましたよ・・。
IMG_2142.jpg
Kさんに、我家の集合写真を撮ってもらいました(おっと、今日は長男不在です)。
IMG_2149.jpg



早々に海釣公園をあとに、次男と浜松まつりへ。
CIMG0835.jpg
我家の町内の御殿屋屋台です。
CIMG0837.jpg
ここで、Kさんと待ち合わせ。
またまた記念撮影を・・。
次の機会は、法被用意しますので、一緒に参加しましょう!
CIMG0842.jpg
家内のコンデジでの写真です。
ハイスピード夜景モード使用、いくつかの画像を重ね合わせて一枚に仕立てるという仕掛けです。
おかげで、手振れしてもリカバリーしてくれます。
CIMG0844.jpg
CIMG0847.jpg
CIMG0857.jpg
CIMG0858.jpg
CIMG0861.jpg

次男は友達と前方へ移動。
オジサン一人で、コンデジで屋台撮影。
廻りの若い家族たちに、ヘンナオジサンだと思われていたような・・・気がします・・・。

Apr.14 信州・美濃出張

今回は、仕事ネタということで・・。


まずは、長野県下條村の道の駅「信濃路下條・そばの城」。
IMG_2456.jpg
本当に城です。
IMG_2457.jpg
下條村といえば、この方の出身地だそうです。
いたるところに、写真がいっぱいでした。
ざるそば食べ放題、1,300円に惹かれましたが、800円の大盛にしてしまった、節約サラリーマンです。
IMG_2458.jpg
下條の次は、長野県飯田市・川本喜八郎人形美術館へ。
IMG_2459.jpg
こちらは「諸葛孔明亮」。
NHK人形劇「三国志」の人形全てが、川本氏制作とのこと。
同じく「平家物語」の人形も氏の作品。
番組自体は見たことがないのですが、「三国志」をなんとか読破した私には、頭の中の登場人物が目の前にいる気分を味わうことができました。
ちなみにこの写真は、出入り口の記念撮影用の人形。
実物は、館内で撮影禁止でした・・。
IMG_2460.jpg
本日のお宿は、「昼神温泉・湯元本陣・阿智川」です。
IMG_2470.jpg
まさに温泉旅館!
実は、2人での出張でしたので、それぞれがシングルルーム(いわゆる添乗員部屋)と、手配をしていたのですが、何故か2人でこの部屋をとのこと。
相方が、不眠症持ちなので、ルームチェンジ(もちろん添乗員部屋)を申し出ましたら、何ともう一部屋用意してくれちゃいました♪
IMG_2472.jpg
更に、夕食もお客様用。
久々においしい、下見出張でした♪
IMG_2477.jpg
ホテルの窓からの景色。
こちらは、まだ桜が満開でした。
IMG_2485.jpg
翌日、岐阜県・多治見市「幸兵衛窯」を訪問。
IMG_2488.jpg
こちらのしだれ桜も満開。
IMG_2489.jpg
幸兵衛窯は、七代・200年以上続く美濃の名窯。
先代の、故・加藤卓男氏は、重要無形文化財(人間国宝)保持者。
IMG_2491.jpg
最後に、セラミックパークMINO内「岐阜現代陶芸美術館」へ。
IMG_2496.jpg
建物へ続く回廊の天井は、美濃焼の破片が埋め込まれてました。
IMG_2498.jpg
当然のことながら、美術館内は撮影禁止なので、撮影可能なところの写真ということで・・。
IMG_2499.jpg

今回の出張は、おいしい出張でした。
いつもこんなだと、いいのですが、なかなかこのご時勢、そうは行きませんね!

Mar.11 Kenko 影取り

今日もいつもの室内撮影。

IMG_8768.jpg

アルママ、これは噂の秘密兵器では?
IMG_8770.jpg

写り具合はいかがですか?
詳しくは、アルバスママのブログをご参照ください。
IMG_8775.jpg

被写体は、お気に入りのボールを壊してますよ。
はままつ地方は雪は降らないのですが、大雪警報発令です!
IMG_8780.jpg

私も、アルママから「影取り」を借りて撮影を・・。
IMG_8792.jpg
なんだか
IMG_8793.jpg
いい雰囲気では?
IMG_8794.jpg

付けた状態は、お笑いですが、出来栄えにビックリです!
こむ父師匠が、勧めた理由が一発で分かりました♪
これは、スンバラシイ道具です。

ここのところ、室内撮影はずっと1枚目のような写真を量産してました。
まだ、設定が決まってないので、黄色が強くややハレーション気味の写真となってますが、フラッシュ特有の青白さがないですね!

これは、しばらくはまってしまいそうな気がします・・。