fc2ブログ

Album of ALBUS

イタグレ・アルバスとお友達たちの写真倉庫です
2023/02≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ 2023/04

May.14・15・16 最後の九州出張

5月1日付けで旧業務から担当をはずれましたが、引継ぎということで2泊3日で最後の九州出張をしました。

新大阪駅出発後すぐの風景。
一番奥にある、485系改造の183系はもうすぐ見納めになる車両。
廃車前に見れて良かった!



岡山駅付近の風景。
ここにも新型車両が配備されてきてますが、まだまだ国鉄引継ぎの旧型車両が多い。
IMG_0511_525.jpg


広島駅直前。
マツダスタジアムも見納め・・・。
IMG_0520_525.jpg


徳山付近のコンビナートももう見れない・・・。
IMG_0522_525.jpg


新山口駅付近のローカルな風景。
IMG_0528_525.jpg


小倉駅にて特急ソニックへ乗換え。
IMG_0529_525.jpg


車内はシックな内装でおしゃれでしたが、シートがへたっていることと革調シートが仇となり、すわり心地は滑ってしまって最悪でした・・・。
IMG_0530_525.jpg


12分の乗換え時間を使って買った、小倉駅人気ナンバーワン弁当「かしわめし」をいただきました。
IMG_0531_525.jpg


ご飯が主体となってしまいますが、食べ応え十分のボリューム感がある弁当でした♪
IMG_0532_525.jpg


終点、大分駅へ到着。
左より、私たちが乗ってきた「白いソニック」、宮崎へ向かう「にちりん」、博多へ向かう「青いソニック」が勢ぞろい☆
IMG_0549_525.jpg


大分からは在来線各駅停車を利用し、約1時間乗車しますと。
温泉の里、由布院駅へ到着。
IMG_0557_525.jpg


駅より由布岳を望む。
IMG_0555_525.jpg


由布院温泉「彩岳館」露天風呂から由布岳を望む。
すばらしい風景でしたが、ここは下見なので、写真を撮ったらそのままおいとまさせていただきました・・・。
ちなみに出張のサラリーマンは民宿に宿泊。
ま、普通の民宿だったので、写真は1枚もありません・・・(汗)。
IMG_0561_525.jpg


金鱗湖での風景。
向かい側の山は、由布岳ではありません。
IMG_0565_525.jpg


15日は佐賀県有田市へ移動。
引継ぎ商談後、時間があったので有田の街へお別れを・・・。

陶山神社にて。
磁器の町有田ですから、鳥居が香蘭社製の磁器です。
昭和30年代建造ですから、さすがに磁器ではヒビが目立ちます。
IMG_0570_525.jpg


狛犬も磁器製。
IMG_0571_525.jpg


深川製磁本店。
明治・大正期のおしゃれな建物。
IMG_0573_525.jpg


時間調整後、佐賀県唐津市へ移動。
中里太郎右衛門窯にて。
窯入れ最中に偶然お邪魔しました。
更に、テレビの取材中。
IMG_0574_525.jpg


炎が落ち着いていると煙突は穏やかです。
IMG_0575_525.jpg


1150℃を目指し、薪を入れ込むと一気に煙が出ます。
IMG_0578_525.jpg


横窓から内部で焼成中の茶碗を鉄製の道具で引き出します。
引き出した直後はこんなに真っ赤な状態。
引き出す作業をするのは中里太郎右衛門先生本人で、写真の女性は補助者です。
テレビのカメラを避けて撮影するので、なかなか良い写真を撮ることができず残念でした・・・。
IMG_0579_525.jpg


で、引き出してから15分で「黒茶碗」となります。
1150℃から引き出してますから、さぞかし熱いと思ったら、素手で触っても少々熱い程度まで温度が下がってました。
通常焼成ならば、唐津茶碗はベージュといってよいのか、茶色といってよいのかは?ですが味のある色合いになります。
ところが焼成中に窯から引き出して、急冷させると黒色へ変色します。
焼物の世界は奥が深いです・・・。
IMG_0580_525.jpg


唐津での引継後、呼子へ移動。
この景色にもお別れです。
IMG_0581_525.jpg


イカの活き作り堪能いたしました☆
IMG_0582_525.jpg



長男・次男が我が家から独り立ち完了するには約10年。
10年後、今後は自費ですが九州へゆっくり旅行に行きたいと決心しました!
スポンサーサイト



Mar.23 サクラサク

ご無沙汰しております。

この冬我が家の最大イベントである長男の受験は、今年も継続と相成りました(涙)。
K塾の模試判定の良さに浮かれてしまい、強気な攻めをしてしまったことが最大の敗因。
残念ながら、我が家の桜は咲きませんでした…。

発表期間中はさすがにみんなで落ち込んじゃいましたが、気持ちの切り替えの早い人種の集まりなので、今は明るい来年を夢見ているお気楽家族です♪

こちらは近所の桜。
五分咲きといった状況でしょうか。




アルバスも相変わらずのんびり元気にしてますよ。



だいぶ暖かくなってきました。
そろそろお出かけしないとね!

Feb.15 春遠し

今日は夕方まで雨。
雨が止んでから、簡単な散歩行ってきたね。




気がつけば膝の上か、コタツの中。
まだまだ、春は遠いかな?




我が家は長男が大学受験中。
試験はちょうど中間点。
結果はこれから。

試験後、どんなものかと聞いてみると、あんまりウキウキできない返事。
ま、そんなに簡単に決まるものではないとはわかっているものの、安心できない日々が続いてます。

来週以降月末まで発表が続きます。
早く春が来て欲しいものです。


12日は、軽く体調を壊した長男へ名古屋までとんぼ返りで、薬を届けに行きました。

今日はまたまた、明日からの試験で名古屋へ出発。
なんと、新幹線に乗ってから、財布を忘れたと電話が…。
今回は長男に、とんぼ返りしてもらいました。

試験はさることながら、いろいろやってくれる奴です。

そんな長男と昨日、LINEが開通。
父親と、友だちになってくれる親子関係は、まずますなものだと自画自賛してしまう私は、相当な親バカですな☆

Jan.30 小春日和

久しぶりに暖かく、裸で散歩に行ったよ♪




散歩コースに、いくつかチェックポイントがあり、ショートカットルートと主張するんだよね~f^_^;




帰ったら、早速お昼寝




ここのところ、寒い日が続きましたが、今日は小春日和の一日。
じっくり散歩しようと思いましたが
アルは通常コースで充分だったみたい。



話は全く変わりますが、寒かった1日目センター試験後の長男との会話をご紹介。


長男)
外にいる試験官は、コンロに空き缶乗せて寒そうだったよ!

私)
外?
コンロに空き缶???

訳)
廊下にいる試験官は、ストーブにヤカン乗せて寒そうだったよ!



先が思いやられます(O_o)

Dec.29 2012最終更新

今年のアルバス家は、夏ごもり、冬眠で皆様とご一緒する機会が少なく、少々寂しかったですが、アルを中心に家族と充実した1年を過ごすことができました。



12月12日 長岡にて
太平洋側で生活する私には、日本海側の雪景色は新鮮。
狭いといわれる日本ですが、いろんな景色を楽しめる美しい国。



来年早々、長男は受験。
恐らくは私たちの手を離れ一人で自立することになると思います。



君も春から甘える人が減ってさみしくなるね!


一番さみしくなるのは私かも?

なんて、ノスタルジーに浸って、来年も長男が自宅にいたら、それも困る(≧∇≦)


年明けから春までバタバタですが、暖かくなったらまたご一緒させてください。

私は今日が休み収め。
次のお休みは元旦。
まだまだ仕事、がんばりますよ♪


来年もよろしくお願いします!