このブログをリンクに追加する
Author:アルパパ イタリアングレーハウンドのアルバス (♂/H20・6・26) の写真と、お会いした仲間の写真を中心に掲載時々、todoことアルバスパパの日記を掲載します。
遠州地区の3鉄道(左から、天竜浜名湖鉄道・遠州鉄道・JR東海)を周遊できる、遠州ぐるっときっぷを購入し、新浜松⇒西鹿島⇒天竜二俣⇒掛川⇒浜松まで、ぐるっとまわってきました☆
この東ルートで、おとな1,500円はバーゲンプライス!
JR以外は、当日ならば何回も乗車できます♪
ちょうど通勤時間に新浜松出発だったので、会社の仲間に会ったらチト恥ずかしいので、撮り鉄は西鹿島からスタート♪
左側の車庫の電車が、遠州鉄道の通称・赤電。
天浜線の気動車が到着♪
超ローカル線なので、1両編成。
今日は天浜線フェスタなので、多くの乗客が待ってました!
天浜線フェスタ会場の、天竜二俣駅に到着。
国鉄・二俣線時代は、遠江二俣駅と呼ばれていました。
ここには機関区があり、蒸気機関車と気動車がたくさんあったそうです・・・。
レトロな雰囲気がプンプン☆
線路を渡って移動。
お~、木造事務所!!
ここが、天竜浜名湖鉄道本社です♪
昭和を通り越して、大正って言っても過言ではない建物・・。
蒸気機関車時代の名残の、転車台と扇形車庫が国の有形文化財に登録されています。
扇形車庫内の資料館。
もともとは、機関車の部品を作る、鍛冶作業をしていた場所だったそうです。
空襲警報って・・・よく残ってました・・・。
このNゲージのレイアウト。
二俣線時代を髣髴させます。
この頃の写真を撮りたかった・・・って言いましても、機関車は私は小学校入る前に無くなってますが・・・。
仕方がないので、これで我慢します。
フェスタのメインイベントは、この転車台が主役♪
我家は撮り鉄なので、気動車には乗車しないで、撮りました☆
ぐるっと半周し、方向転換完了♪
C58-200のフロントプレート、保存状態がイマイチでサビサビでした・・・。
こんなところに、運賃表があります・・・。
払下げ品を1,000円でゲットし満足顔の次男☆
掛川へ向かう車内。
のんびりした、暖かな空気。
天浜線・掛川駅に到着。
JR掛川駅にて。
東海道線の時刻表の横で記念撮影♪
ここでは次男が持ってますが、ここまでとこれからをずっと持たされたのは私でした・・・。
結構大きいので目立つこと・目立つこと・・・。
帰りの電車は、掛川始発に乗車。
出発前に記念撮影。
あれ?アルバスがいない・・・。
帰宅後、遊んであげられなかった分、しっかりお散歩に行ってきました☆