このブログをリンクに追加する
Author:アルパパ イタリアングレーハウンドのアルバス (♂/H20・6・26) の写真と、お会いした仲間の写真を中心に掲載時々、todoことアルバスパパの日記を掲載します。
天気がいまひとつとの予報なので、思い切って「EF-50/f1.8Ⅱ」一本勝負で出かけました。
まずは、浜松駅にて記念撮影♪
都会ではナカナカ見ることのできない、佃煮的な風景。
左側は、浜松駅にて切り離しを完了した「313系」と「211系」。
「313系」が先発で、興津行き、「211系」は後発の掛川行き。
一番右側は、浜松止まりで到着した下り電車。
一応、説明だけさせてください。
今日の目的地、豊橋。
路面電車が走る街☆
まずは、乗ってみようということで・・・。
あとで知りましたが、新しい車両だったようです。
車内で記念撮影♪
終点「赤岩口」に到着。
約20分ちょっとの鉄道の旅♪
車庫、発見☆
おでんしゃ?
お電車?
イルミネーションまでついた、斬新なデザイン。
忘年会・新年会、どっちでもいいから一度やってみたい・・・。
帰りは旧型?
車内の雰囲気も、ちょっとレトロでいいかも?
でも、揺れること・揺れること・・・・。
昼食はお約束の「豊橋うどん」。
お値段もリーズナブル☆
私は、ロースカツ入りをチョイス。
うどん、完食!
普通だとここで、終わりなのですが・・・・。
あら、よく見ると、ご飯が登場!
※注・・ご飯は後入れしておりません、はじめから入っています♪
仕組みはこんな感じです☆
昼食後も、路面電車、N専門店を楽しみました♪
豊橋へは、こむ父宅、K、をはじめ、何回も行っていましたが、電車で行って、路面電車に乗るというのは初体験。
浜松には、路面電車がないので、とても新鮮な一日でした。
次男お目当てのN専門店は、2件もあり、どちらも品揃えが豊富。
予算設定をしていたので、1編成しか購入しませんでしたが、近々また行ってみたくなります♪
店のスタッフと電車談義をして、買うとなると車両点検をしてくれる。
ネットとの価格差は少々ありますが、精密機械なので、点検は大切です。
実は、E231-500・山手線のモーター車が、やや接触不良。
車体のあたり・はずれがあるようなので、そこらあたりはこういったお店でないといけませんね!
なんといっても、1件目では、常連のお客さんがまるでスタッフのようにアドバイスをくれました。
子供心に帰って、時間が過ぎるのに気付きませんでした。
これからは、こういったお店で、時間をかけて買うのもいいなって思いました。
さて、2010年の更新もこれで終了。
おかげさまで、アルバスも元気です☆
昨日の写真と変わりがないので省略しますが・・・(汗)
来年もよろしくです♪
と言っておりますので、この場を借りてお伝えいたします。