このブログをリンクに追加する
Author:アルパパ イタリアングレーハウンドのアルバス (♂/H20・6・26) の写真と、お会いした仲間の写真を中心に掲載時々、todoことアルバスパパの日記を掲載します。
とは言っても、今回はランではありません。
そうです!
鉄ちゃんの新たなる聖地、「リニア・鉄道館」ですよ♪
旅客用大型機関車「C62」
C型ですので、動輪は3軸。
アップで撮ると、躍動的でカッコイイ☆
昭和の「関西・新快速」と言えば「117系」。
リニア・鉄道館では、駅弁を販売。
駅弁は3両編成の「117系車内」で食べることができます☆
時間がお昼だったので、まずは昼食を先に。
「にゃごや」ならではの、八丁味噌・赤味噌がポイント♪
「300系試作車両」をアップで撮影。
これ知っている方は昭和生まれ!
初代「0系」に付いていた冷水機♪
同じく「0系」の食堂室入口。
食堂車内部。
こちらは、2階建て「100系」の食堂車。
今はなき、新幹線食堂車。
この100系の2階席など、バブルを象徴する、贅沢な空間♪
このサボ、覚えてます?
こんな時代もありましたよね!
ちなみに、今の300系はコチラです。
こちらは「381系」。
山岳区間の急カーブに対応した、振り子式・アルミ車両で当時では贅沢な特急電車。
私は経験ありませんが、振り子式の揺れが独得で、電車酔いが多発したそうで・・・。
子供の頃、友達と違う車両で遊ぶ為に、私は「381系」のNを購入。
そんな縁で、「381系」には思い入れがあります。
こちらは、トップナンバーの「クハ381-1」。
ここには他に「クハ111-1」「キハ181-1」のトップナンバー車両がありました。
レトロ車両もたくさんありました☆
先日、大宮の「鉄道博物館」は見学済。
さすが、JR東海ですから、新幹線車両は豊富。
鉄道博物館は、往年の東北・上越特急が見物。
やはり、鉄ちゃんとしては、両方見ないといけないです☆
仕事自体はそんなに忙しい訳ではないのですが、ここのところ休みが取れず。
思い切って、有休使いました。
たまには、こういうのもいいですよ♪
本当に仕事は忙しくないのですが、今度は連続宴会。
28日の夜、1日、2日、11日、15日、19日、6本の宴会が既に予定。
下戸の私としては、本当に負担です。
あ、資金負担は更に深刻。
完全にお小遣いは破綻・・・・。
アルバスとも遊ばないと!
今日(29日)は、日帰りですが遠出しました。
詳しくは、後日アップします。
ただ、宴会が・・・・。