このブログをリンクに追加する
Author:アルパパ イタリアングレーハウンドのアルバス (♂/H20・6・26) の写真と、お会いした仲間の写真を中心に掲載時々、todoことアルバスパパの日記を掲載します。
延々と電車に乗ることが目的の旅ですが、ず~っと乗りっぱなしでは疲れるので、わざと途中休憩を取りながら、電車を乗り継いで行きます。
浜松発興津行きを途中の島田駅で下車。
島田始発の三島行きに乗り換え☆
さすがに島田始発だけに、車内はガラガラ。
ただ、途中駅から乗車客が多く、静岡到着時には3両編成では足らないくらいのお客様乗車状態・・・。
全て始発駅からの乗車ですから、次男は運転席後の絶景席を確保♪
今回の旅で気付いたのですが、JR在来線は運転席後のブラインドは、トンネル区間でないと締めないのですね!
おかげで、前面の景色が乗車中楽しむことができました♪
ただいま、由比付近を通過中。
三島で乗り継ぎをして熱海へ到着。
この先はJR東日本の営業区間。
早川駅
熱海⇒小田原間の景色は絶景続き。
車内からの撮影なので、UVカット写真です・・・。
で、小田原駅に到達。
ここで、次男の旅の目的をお教えしますと・・。
実はコレが理由なのです。
15両編成のJR東日本「E231系(もしくはE233系)」にとにかく乗ることだったのです!
気分は最高☆
家に帰って思いましたが、混雑している車内で堂々とデジイチで写真撮ってる自分に、違和感を今頃感じてしまいました(汗)。
ちなみにこの写真は、特急踊り子の通過待ちの車内で撮影。
だから運転手さんが、リラックスしているように見えています。
何を撮っているのやら?
答えは「行き先表示」です。
鉄っちゃんは「サボ」に食いつきます♪
小田原まで行きますと、いろいろな電車を見ることができます。
自分にとっては学生時代お世話になった「小田急」。
多くの車両は新しくなっちゃいましたが、まだ20数年前の車両も走ってましたね!
ちなみにこの8000型は、お世話になった記憶があります。
今回の最長距離点は、国府津でした。
本当は御殿場線に乗り換えて沼津まで行こうと思いましたが、接続電車がなくて断念。
ということで、逆路で浜松まで戻ってきました。
ひたすら電車に乗るだけの日帰り旅行。
鉄っちゃんにしてみると楽しい旅行ですが、お付き合いの家内にはお疲れの一日だったようです。
ただ、家族でのんびりと電車に乗っていると、時間の経過はあまり感じなかったですね!
いつもは時速300キロの「のぞみ」で急ぐ出張ばかりですが、時間があったら京都あたりから浜松までは在来線で帰ってくるのも楽しいかも?
ま、あくまでも時間に余裕がある時ということが条件ですが(笑)。