コメント
RAW現像やるようになれば、ソフトで豊富なホワイトバランスから選べるんですけどねぇ。(最近流行りの昼光色や電球色の蛍光灯とか)
それか、マニュアルホワイトバランスですね。今度やり方お教えしましょう。
次男くん、来年は中学なんですねぇ。ATUに「乗り鉄」教えてくださいね(笑)
それか、マニュアルホワイトバランスですね。今度やり方お教えしましょう。
次男くん、来年は中学なんですねぇ。ATUに「乗り鉄」教えてくださいね(笑)
Re: こむぎ父さまへ
そうですか!
RAWだと補正ができるのですか。
ただ、撮った写真を現像する手間がまだ・・・ですね~。
マニュアル調整、たしかにあります。
私にはこちらのほうが良いような♪
今度是非お教えください☆
RAWだと補正ができるのですか。
ただ、撮った写真を現像する手間がまだ・・・ですね~。
マニュアル調整、たしかにあります。
私にはこちらのほうが良いような♪
今度是非お教えください☆
朝・夜それぞれの、アルバスの寛ぎの写真をアップします。
朝食後に布団に戻って2度寝する、我家の三男アルバス。
シャワーキャップみたいな、ターバンのような・・・・。
この部屋は、白色蛍光灯なので、青が強い写真になっちゃいます。
ここまで、EFS60/f2.8Macroで撮影。
夜になると、リビングのソファーで寛ぐ♪
今日は、まだ起きていますよ☆
こちらの部屋は電球色蛍光灯なので、WB調整をかけても黄色が強くなります。
こちらは、Tamron28-75/f2.8で撮影。
光量と光色、カメラの難しさをまた感じてしまいました。
今日は、次男小学校生活最後の運動会でした。
前回の記事では、会社をサボって午前中は行くつもりでしたが、朝一で抜けることが出来ない仕事があることに気付いてしまい・・・・。
残念でしたが、応援に行くことができませんでした。
先ほど、家内が写した写真を見て、6年生になった次男の成長を感じておりました。
我家では、チビ扱いですが、学校では大きなお兄さん。
たくましくなった次男に驚くのと同時に、ちょっとだけ寂しさも・・・・。
あと少しで、我家でカワイイ男の子は、アルバスだけになってしまうのですね!