このブログをリンクに追加する
Author:アルパパ イタリアングレーハウンドのアルバス (♂/H20・6・26) の写真と、お会いした仲間の写真を中心に掲載時々、todoことアルバスパパの日記を掲載します。
明日の天気予報がいまひとつなので、kankoとアルバスの3人で寸又峡まで行ってきました。
寸又峡温泉は開湯50周年!
寸又峡といえば、私は金嬉老事件を思い出しますなんて言うと、年齢がわかっちゃいますね~。
ただ、Wikiで調べたら、実際の事件の時(1968年)には私は記憶を持つことのできる年齢でなかったので、私の記憶は事件後の懐古番組の映像がインプットされていたようです。
いまどき、金嬉老事件って言われて分かる方ってどのくらいいるのかな?
奥大井サスペンスブリッジ恋愛事件????って何のこと?
撮影スポットがあったので、一応記念撮影♪
アルはカメラ目線になってくれないし・・・(涙)。
写真ではまだまだに見えますが、結構色づいていてキレイでした☆
寸又峡のハイライト、夢の吊橋へGO!
アルバスは高さが怖くて自力で歩けなかったので、kankoが抱っこで渡ったのですが、手すりを持つことのできない状態で渡ることに。
私は、後ろからkankoをささえましたが、後ろから来る男性が子供のように跳ね飛ぶので、更に揺れがアップして本当に怖かった。
何とか橋を渡るとこんな看板が!
途中、何段目といった案内が無いので、いつまで登れば終わるのかわからず、かなりしんどかった・・・(涙)。
アルバスは階段も上り坂も全然平気♪
展望台から吊橋を。
がんばって登ったので、気分は爽快!
本題の紅葉ですが、かなり色づいてきていました☆
お昼は行きに声を掛けてくれた茶屋のテラス席でいただきました。
とろろそばと、鹿刺をいただきました。
鹿刺はしょうが醤油でいただくのですが、お味はかつおの刺身のような感じでした(あくまでも個人の感想です)。
今日はたくさん歩いたから疲れちゃったね!
20数年ぶりに、寸又峡へ行ってきましたが、ほとんど変わってなかったですね!
それにしても、たどり着くまでの道路が途中細くてすれ違いが大変。
今日は平日だったことと、朝早い時間に出発したので行きは難なく到着。
帰りは少々苦労(バックして道路を譲る場面が2回ほど)しましたが、土日を思ったらといった感じでした。
景色・環境はすばらしいのですが、道路状況を考えると土日には行きにくいかも?
ただし、土日は交通整理が入り、交互通行を実施するようです♪
皆さんは、今年の紅葉をどちらでお楽しみでしょうか?